“究極のチーズケーキ”を作ったのはITベンチャー社長 独特のうまみと食感を生み出せた理由

公開日: 更新日:

カギはクラウドファンディングと口コミ

「専門の分析機関に依頼して調べたところ、熟成によってグルタミン酸が1.8倍、粘性が8.3倍に増加していました。一方で水分量は0.69倍に減少。つまり熟成によって濃厚さやコク、うまみが増えることが証明されたのです」

 もう一つのポイントが、小麦粉を一切使わないグルテンフリーであること。実は子供がアレルギー体質だからだ。グルテンフリーは小麦粉を入れなければそう認められるので、米粉などを入れる場合が多いが、田和氏はそれをしなかった。

「粉を入れると吸水率が上がり、ねっとりとしますが、粉っぽさが出てしまいます。しかし、粉を入れずにねっとり感を出すのは難しい。試行錯誤の末、熟成にたどり着いたのです」

 安易に他の粉を使わなかったことが、結果的に一味違ううまみと食感を生み出したのだ。

 しかし、パティシエでもない田和氏がなぜチーズケーキ作りに乗り出したのか。そこには、コロナ禍での苦闘の日々があった。=後編につづく

(取材・文=いからしひろき)

▽田和充久(たわ・みつひさ) 1970年、浜松市生まれ。ネット業界で8年勤務後に独立。2021年12月、1年以上の試行錯誤を経て開発した「熟成バスクチーズケーキ」をクラウドファンディングで発売し、達成率2700%となる813万円の支援を集める。その後、口コミで人気を集め大手通販サイトなどで記録的な売り上げを誇る。公式サイト<https://agingcheesecake.jp/

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情