著者のコラム一覧
児玉一希株式会社RES 代表取締役

1991年生まれ。東京都立川市出身。東京都立大学(旧首都大学東京)卒業後、2014年リクルートグループへ入社。2016年に転職をきっかけに金融教育業に携わり、自身も投資家に。仕事をしながら無理なくできる長期投資スタイルを確立し、経営者・上場企業役員・医師など指導した個人投資家は2万名に及ぶ。運営するYouTubeチャンネルは2021年9月の開設から2年半で登録者数20万人に到達。大型株のスイング、グロース株投資、デイトレ、FX、日経先物、不動産REITなど、投資について幅広い見識を持ちつつ、初心者にすすも分かりやすい説明と指導方法が好評を得ている。YouTubeの実績に加え、2023年3月に出版した初の著書『株式投資2年生の教科書』(出版:Gakken)や2024年3月『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす! 』がある。YouTubeチャンネル「Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】」:登録者数21.7万人。(2024年5月17日現在)

お金の専門家が米国旅行から考えた「金融株」が“追い風”の根拠

公開日: 更新日:

米国株の注目は「保険」

 そんな中で米国株の推奨銘柄を考えてみました。一般消費財は、アメリカ人の購買力は全体で落ちている可能性がありますから、お勧めできません。ただ米国金利がいずれ下がることを想定すると、金融株がいいかもしれません。金利が下がるということは経済が悪化していることを示すので、金融施策としては引き締めから緩和の方に行く。だから銀行、証券や保険も含めた金融株は追い風になります。特に保険はキャッシュが潤沢なので配当金も出やすいですからね。

 アメリカに行くと日本がいかに便利で快適であるか身に沁みます。ホームレスが道を汚くしていても気にしないし、電車や飛行機が遅延するのは日常茶飯事。旅の最後のサンフランシスコでは、1泊5万円するホテルに泊まったのですが、シャワーのお湯が出ずに夜が寒くて酷い思いをしました。一方で、日本は便利ですが細かいところに気を遣いすぎて、肝心なところの生産性を下げているのではという風にも思えました。あれば嬉しいけど、無くても大きく困らないサービスに対して神経を使いすぎていますよね。

 物を食べるにしろ、ホテルに泊まるにしろ、移動するにしろ、細やかな気遣いが無くても主目的が達成できれば良い訳です。つまりその辺りに寛容さを持つことが、今後の日本経済がさらに復活していくための大事なポイントなんじゃないかなと思いました。

 日本は人材不足ですから、Amazonの翌日配送や物が全部揃っているスーパー、時間通りの公共交通機関やすぐ来るタクシーなどの便利な状況は、将来的には当たり前ではなくなるでしょう。もしくは高いお金を払わなくては利用できないようになる。でもそんな不便を少しでも許容して、人材を本当に付加価値が高い産業に労働力を集結させることが大事になってくると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意