フルタ製菓 古田盛彦社長(1)元祖・食玩「チョコエッグ」は大阪の長屋で産声を上げた!
「『これからは食だ!』と兄弟の誰が言ったのかは分からないのですが、少し前のインターネットが出てきた時みたいな勢いのある時代で。その中で、もちろんお金をかければいろんなことができるんですが、菓子製造は大きな機械を使わずに手作りでできる産業なんですよね。初期投資があまりいらないということで、菓子製造を始めたそうです」
チョコレート菓子のイメージが強いフルタ製菓だが、創業当時は乳ボーロを作っていた。時代の上昇気流にも乗って、乳ボーロの売れ行きは順調。しかし、創業メンバーの思惑通り、事は進まなかったようだ。
「兄弟3人で喧嘩もするけど、『成長させなあかん!』というので必死に頑張ったようです。それもあって乳ボーロはよく売れたのです。でも、競合するメーカーが多すぎて、利幅を上げられない。売っても売っても儲からない。そこで次に始めたのがビスケットです。それと前後してチョコレートも始めました」
売り上げはそこから徐々に伸びていき、長屋の一軒家を借りた工場が手狭になっていく。56年、焼き菓子とチョコレートを作る新工場を相次いで造った。その時のチョコレート工場が現在の本社工場のある場所だ。 (つづく)
(ジャーナリスト・中西美穂)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた