著者のコラム一覧
姫田小夏ジャーナリスト

中国・アジアを身近に捉える取材に取り組む。中国ウオッチは25年超、中国滞在経験も長い。アジア・ビズ・フォーラム主宰。日刊ゲンダイでの連載などをもとに「ポストコロナと中国の世界観 」(集広舎)。

中国人の“爆買い”ブームは終了…訪日行動は「学び」にシフトしている

公開日: 更新日:

■店員の所作にホレボレ

 Hさんがアテンドする中国人観光客の中には、売り場に立つ店員の所作にホレボレする人もいる。「品物をクルクルと包装紙に包む手さばきといい、支払いから客の見送りまでのプロセスといい、まるでひとつのセレモニーを見ているかのようだ」ーーと感想を漏らす。

 東京在住の中国人ジャーナリストZ氏も日本と中国の違いを目の当たりにしている。

「近年、中国ではネット通販やデリバリーなどオンライン消費が急成長した一方、デパートやモールなどが大打撃で、倒産や閉店が深刻です。日系の大型店舗も撤退を余儀なくされる中、なぜ日本ではこれほどの活況を呈しているのでしょうか」

 学びといえば、筆者は中国発の「日本庭園視察ツアー」に同行取材したことがあるが、専門家の講義を聞くため、朝9時には参加者全員がホテルの会議室に着席していた。

 振り返れば十数年前、インバウンドも緒に就いたばかりの頃、中国人観光客は尊大なところがあった。これも筆者の同行経験からだが、移動のバスの中では風景を見るどころか麻雀に興じ、観光地に降り立っても「万里の長城とは比べものにならない」などと上から目線だった。

 しかし月日が流れ、世代交代が進み、中国人観光客は冷静に観察するようになった。インバウンドは確かに相互理解を促す一面があると言えそうだ。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  2. 2

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  3. 3

    新浪会長の違法薬物疑惑でサントリーHDに激震!辞表提出を暗に迫った“追放劇”で深まる対立

  4. 4

    トランプ氏が大統領令に署名でもナゾのまま…日米交渉最大の焦点「対米投資81兆円」が本当に意味すること

  5. 5

    サントリーHD新浪前会長に進退を「委ねられた」同友会の当惑…違法薬物疑惑に潔白強調、代表幹事は辞めず

  1. 6

    「対米投資80兆円」にくすぶるトランプ政権の罠…関税合意に正式署名も波乱含み

  2. 7

    出所後カジノで9億円を失い…大王製紙元会長・井川意高氏が明かす「バカラED」

  3. 8

    新浪剛史会長が同友会会見で“号砲”…フジテレビ「CM再開」に前のめり、サントリーにもお家事情

  4. 9

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  5. 10

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠