著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

公開日: 更新日:

 マレリの前身は日産の子会社、旧カルソニックカンセイだ。KKRが2017年に買収し、19年にはKKR主導でイタリアのマニエッティ・マレリを買収・統合した。その後、リストラの遅れや日産の減産などの影響で業績が悪化。1兆1000億円超の負債総額を抱え、22年に民事再生の一種の「簡易型」の適用を申請、銀行団から4500億円の債権カットを受けて、22年から再建を進めている。

 だが、再建は思うように進まず、昨年末にドイツ銀行やみずほ銀行などの銀行団と180億円の融資返済を一時猶予することで合意したが、苦しい資金繰りが続く。マレリの主力取引先は日産自動車や欧米自動車大手ステランティスなど。それらの業績悪化で、部品販売が影響を受けているためだ。

 マレリの借入総額(元本ベース)は約6800億円で、みずほ銀の約2300億円を筆頭に、ストラテジック・バリュー・パートナーズが約1700億円、ドイツ銀が約1300億円、そのほかに政府系の国際協力銀行や日本政策投資銀行も融資している。

 取引先金融機関が恐れるのは、マレリと日産が共倒れになることにある。日産、ステランティスとマレリは部品供給を通じて一蓮托生の関係にあり、再建を切り離して論じることはできない。「日産をはじめとした自動車産業は日本経済の屋台骨。破綻させることはできない」(メガバンク幹部)というのが金融界の共通した認識だ。

 大株主、大口債権者、融資金融機関などステークホルダー間の思惑が錯綜し、迷走感が漂うマレリ。再建は茨の道だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学