「カラオケの鉄人」に問われるのは創業者の手腕…市場は縮小化、多角化で再浮上図れるか

公開日: 更新日:

「19年度からM&Aで多角化を強化してきた。だが、ラーメン店や美容サロンなど、コロナ禍で影響を受けた業態が多く、カラオケ事業のリスク分散にはならなかった」(同)

■カラオケ事業はピーク時の半分

 なお、これまでの危機では創業者である日野洋一氏が手を差し伸べてきた。18年8月期には前年度の減損損失が尾を引いて債務超過になったが、日野氏の資産管理会社、ファースト・パシフィック・キャピタルを割当先とする第三者割当増資でこれを解消した。20年8月期にも再び債務超過に陥り、同資産管理会社が15億円を出資して鉄人化HDを救った。20年度の出資により、資産会社の持ち分は約40%から60%超まで上昇している。

「日野氏は14年に会長を退任したが、資産管理会社を通じて影響力を行使してきた。過去には社長を解任させたことがある。15億円の出資で影響力はさらに高まった」(M&A関係者)

 危機を回避したが、業績回復は道半ば。今年度のカラオケ事業は半期の時点で売上高20億円とピーク時の半分程度だ。飲食事業と美容事業は伸びているが、各9億円と規模は小さく、利益率も低い。

 コロナ禍以降、市場縮小が進むカラオケ事業は再成長が期待できない。多角化で再浮上できるか、日野氏の手腕が問われている。

(山口伸/ライター)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  2. 2

    トランプ政権もう不協和音?イーロン・マスク氏「ソフトバンクはカネがない」と78兆円AI投資に疑義の本音

  3. 3

    大塚家具 久美子社長を勝利に導いた「女官兵衛」の戦術と辣腕

  4. 4

    富士フイルムホールディングス 後藤禎一社長(1)写真事業で培った技術で多角化を推進 5期連続で最高益を更新

  5. 5

    日産の行く末は経営破綻か台湾企業による買収か? ホンダとの統合「破談」で気になる今後

  1. 6

    富士フイルムホールディングス 後藤禎一社長(2)全面車両広告の「フジカラー号」を走らせ、大評判に

  2. 7

    ハタノ製作所 波田野哲ニ社長(1)「溶接をアートにした」町工場の技術力 デザインユニットとの協働

  3. 8

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  4. 9

    くら寿司は「再導入」発表で急騰→ストップ高に…株主優待が外食産業の株価を左右する裏事情

  5. 10

    大王製紙 井川意高元会長(1)106億円をカジノで溶かした超秀才の少年時代

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ