アールケイエンタープライズ 原幸雄代表(1)ブランド品リユース店「ロデオドライブ」を運営

公開日: 更新日:

「遠くの親戚より近くの質屋」とは誰が言った言葉だろうか。持ち込まれた品物を担保に金銭を貸す質屋の業態が現れたのは鎌倉時代中ごろのこと。江戸時代に庶民の金融機関として定着し、戦後の混乱期は多くの人びとの暮らしを支えた。

「当社の前身となるカドヤ質店が開業したのは、その戦後間もないころ。商売が軌道に乗った1954年に父が法人化しました」

 そう話すのは、神奈川県横浜市に本社を構える株式会社アールケイエンタープライズの代表取締役・原幸雄氏(67)だ。その後、高度経済成長期を経てバブルが崩壊すると、良質な中古ブランド品が大量に市場に出回ることとなった。そのため、質屋が質草としてブランド品を取り扱うようになり、2000年ごろには「ブティック質屋」とよばれるような質屋が全国に広まった。また、金融危機を境に中古品を買い取って再販売するリサイクルショップが台頭。さらに、2008年のリーマン・ショックで株が暴落した時は安全資産とされる金の価格が高騰。金・プラチナの買い取りブームが起こったことで買い取り専門店が急増した。時代とともに変遷するリユース業界において、原氏は常に先を見据えて事業を発展させてきた経営者だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」