「ロイヤルホスト」のロイヤルHDが双日の後押しで事業拡大 近年好調のホテル事業が“稼ぎ頭”に
屋台骨のロイヤルホストは1998年のピーク時に377店舗あったが、現在では224店舗まで減った。
「サイゼリヤなど低価格のファミレスが台頭し、デフレ時代に苦戦した。品質を下げて値下げしたら、ファンが離れたが、近年は値上げし品質を改善したことで、高単価のファミレスとして支持されている」(飲食業界関係者)
ロイヤルホストの既存店売上高は21年度以降、前年を上回るペースを維持。25年度上期も客単価上昇が寄与し3.3%増だった。
もっともロイヤルHDはコロナ禍では外食・ホテル双方で客離れが進んだ。20年度は売上高が4割減少して843億円となり、経常損失は199億円、最終損失は275億円を計上。自己資本比率は前年の49.6%から19.7%にまで落ち込んだ。
そこで手を差し伸べたのが総合商社の双日だ。ロイヤルHDと双日は21年2月に資本業務提携契約を締結し、双日は178億円を出資。ロイヤルHDの株式19.9%を取得した。これにより、21年度末の自己資本比率は31%まで改善。双日の出資は非資源事業の強化が目的とされる。


















