内閣支持率急降下 「脱税ふざけるな一揆」で山が動く予感

公開日: 更新日:

国民は税金を払うのがバカらしい

 しかし、ユルユルの政倫審に出席しただけで、「裏ガネ」問題を幕引きにできると思ったら、大間違いである。裏ガネに対する国民の怒りはハンパじゃないからだ。

 その証拠に、これまで自民党にスリ寄り、野党の足並みを乱してきた日本維新や国民民主までが、立憲民主と一緒になって裏ガネ問題を追及している。国民の批判が凄まじいことを肌で感じているからだろう。国会審議の日程闘争に否定的だった維新も、今回ばかりは、政倫審の開催を予算審議に応じるための条件だとしているくらいである。

 国民の怒りに気づかない岸田周辺は、「野党がしつこく裏ガネ問題を追及していたら、いずれ国民から『いつまでやっているんだ』と批判の声が上がる」と甘く見ているらしいが、国民世論を見誤っているのではないか。

 決定的なのは、先週16日(金)から所得税の確定申告がはじまったことだ。

 一般の国民は、確定申告のために1円単位で領収書を保管し、煩雑な事務作業をしなくてはならない。少しでも不備があると、税務署は経費として認めてくれないからだ。

 ところが、自民党議員は、懐に入れた数千万円もの裏ガネを「政治資金だ」と言い張れば課税を免れ、ビタ一文、税金を納めなくても許されている。しかも、政治資金と主張するなら、それを立証すべきなのに、使途を明かす必要もなく、領収書がなくてもOKとなっている。たとえば、2728万円の裏ガネをつくっていたことが発覚した萩生田光一は、修正した収支報告書で、支出金額を堂々と「不明」としている。

 一般国民は必ず領収書の提出を求められるのに、なぜ裏ガネ議員は、領収書がなくても政治活動に使ったと認められ、非課税となるのか。これでは国民が納得するはずがないだろう。確定申告をしている納税者が、税金を払うのがバカらしくなって当たり前だ。

 立憲の江田憲司衆院議員も、国会で「きょうから確定申告がはじまる。『税金一揆』まで起こるのではないか」と追及していた。実際、ネット上では「#確定申告ボイコット」のハッシュタグをつけた“ネットデモ”が10万件を超えている。

「もし、岸田自民党が、政倫審の出席だけで裏ガネ問題を幕引きにしようとしたら、国民の怒りの火に油を注ぐだけです。そもそも、裏ガネ議員が100人もいるのに、金額3000万円以下は起訴されず、起訴されたのは3人だけということに国民は納得していないはずです。裏ガネ議員は課税も免れている。どう考えても、裏ガネは議員本人の所得でしょう。『雑所得』として課税するのが当然です。国民はインボイス導入によって、業務が煩雑になったうえ、増税までされている。裏ガネ問題を許すはずがありません」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

■内閣府支持率82%の前代未聞

 のらりくらりと、政倫審への出席さえ拒む自民党に対する国民の怒りは頂点に達しつつある。

 とうとう、毎日新聞の世論調査では、岸田内閣の支持率は14%まで下落している。麻生内閣時代の2009年2月(11%)以来、15年ぶりの低水準だ。「支持しない」は82%だった。内閣不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が支持率調査を開始した1947年以来、初めてのことだという。岸田内閣の嫌われ方は尋常じゃない。

 さらに、衝撃なのは、自民党の政党支持率が16%まで急落し、立憲の支持率(16%)と並んだことだ。

 裏ガネ事件をキッカケに、自民党に対する国民の意識が大きく動きはじめているのは間違いないだろう。これは山が動く前兆なのではないか。

 自民党の小渕優子・選対委員長も、「2009年衆院選で野党に転落した時と同様の批判をいただいている」と会見で吐露し、国会質問に立った自民党の上野賢一郎衆院議員も「体感としては、政権から転落した2009年の状況に近づいている」と危機感を漏らしていた。くしくも、岸田内閣の支持率も、野党に転落した時の麻生内閣の支持率に近づいている。

「足元の政治状況が、自民党が政権を失った時の2009年に似ているのは確かでしょう。と同時に、やはり自民党が下野した1993年の政治状況とも似ていると思います。1992年、自民党副総裁だった金丸信が、東京佐川急便から5億円の闇献金を受け取っていたことが発覚したが、東京地検は、罰金20万円の略式起訴で済ませてしまった。これに対して『なぜ、特別扱いなのか』と国民の不満が噴出。自浄作用のない自民党に対する怒りも強まり、1993年の総選挙で自民党は政権を失い、細川政権が誕生した。現在、庶民生活は物価高によって苦しくなっているだけに、ある意味、自民党に対する国民の憤りは、あの頃より強いかも知れません」(五十嵐仁氏=前出)

 有権者は手ぐすね引いている。いまから岸田自民党は覚悟して待っていることだ。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  5. 5

    「森友文書」3回目開示 雅子さんが財務省前で取材に応じた深いワケ…文書には「情報隠し」の記述

  1. 6

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  2. 7

    どうなる自民党総裁選前倒し? 小泉進次郎氏「農相に専念」発言も“キングメーカー詣で”の思惑と計算

  3. 8

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  4. 9

    アラスカ米軍基地での米ロ首脳会談はプーチン氏の“晴れ舞台”に…トランプ大統領はロシアの思惑にまんまとハマる

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々