鈴木良平CL観戦記 Rマドリード優勝は強烈なアンチテーゼ

公開日: 更新日:

鈴木良平<ポルトガル発特別寄稿>

 スカパー!がライブ中継したCL決勝のレアルとアトレチコとのマドリード・ダービーの解説でポルトガルの地を訪れた。季節外れの寒さには閉口させられたが、90+3分のレアルの劇的同点ゴール、延長後半5分のFWベイルの見事な決勝ゴールなどドラマチックな展開を十二分に堪能することができた。

 CLの決勝は、近代サッカーの一大潮流である「ポゼッションサッカー」に対する強烈なアンチテーゼとなった。

 パスを細かくつないで高いボール支配率で相手を圧倒する――。そのポゼッションサッカーの代名詞がスペイン代表であり、スペインの名門バルセロナだった。

 スペイン代表は08年と12年のユーロ、そして10年南アW杯を制して主要大会3連覇中だ。CL直近10大会で3度優勝のバルセロナが偉大なクラブであることは、改めて言うまでもないだろう。

■ポゼッションサッカーの優位性は依然存在

 しかし、CLの決勝はポゼッションサッカーとは、対極の「堅守から高速カウンターでゴールを奪って逃げ切る」スタイルで勝ち上がったクラブ同士の対戦となった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い