手も足も出ず…巨人はなぜ天敵メッセを打ち崩せないのか

公開日: 更新日:

 巨人がまた、天敵にやられた。サヨナラ負けを食らった22日の阪神戦で、巨人打線は先発した阪神メッセンジャーに手も足も出ず。7回を亀井のソロ本塁打による1点のみに抑えられた。メッセには今季0勝3敗。九回2死から高橋由の同点弾が飛び出し、4敗目こそ免れたものの、これでメッセの巨人戦の防御率は1・70。「完全に苦手意識を植え付けられましたね」と評論家の山崎裕之氏がこう言う。

「2メートル近い上背(198センチ)から150キロ超の速球がある。制球も悪くない。難攻不落の投手なのだから、チーム単位でなにかを徹底する必要があるにもかかわらず、巨人の各打者は追い込まれては、難しいボールに手を出していた。ストライクゾーンを狭くし、狙い球を絞って早いカウントから好球必打するといった基本的な姿勢も見られなかった」

 コーチ陣からは「逆方向への意識を徹底する」とのメッセ攻略法が指示されていたという。左翼ポールに当たった亀井の本塁打は確かにその「逆方向」だったが、強い浜風に流されてのラッキーパンチだった。

「逆方向へ、というのは低めの変化球を見極めろということでもあるのでしょう。しかし、そうすると、どうしても速球に差し込まれる。攻略法としては簡単ではない。外国人投手は足を使われるのを嫌がることが多い。セーフティーバントで揺さぶったりするのも手。三回1死一塁から橋本が一塁側にセーフティー気味にバントをした。狙いはいいものの、ボール気味の球だったし、一塁手に捕らせている。二塁手に捕らせなければ、揺さぶりにはならない。1番の坂本あたりは、内野手が深いと見たらチャレンジしてもいい。エンドランや盗塁など、普段は足を使うチームなのに、全体的に淡泊に映った。こういう時こそ、チーム単位でのしつこさが必要です」(前出の山崎氏)

 原監督は試合後、「(メッセンジャー)対策は少しは出たけど、1点ではまだまだ」と話したが、同じ投手に同じようにやられるのはベンチの責任でもある。打順をコロコロ変えるより、コーチを代えた方がいいんじゃないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘