著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

「イメージと現実のズレ」修正には動きを極端に変える

公開日: 更新日:

 ゴルフに限らないが練習してもなかなか成果が出ない人には共通した勘違いがある。

 人間は往々にして「イメージと現実のズレ」があり、これに気づかないままでいるといくら練習しても努力が報われない。加えて、「イメージと現実のズレ」が大きい人ほど、調子が悪くなるとスランプから抜け出しづらくなるのである。

 ではどうすれば、「イメージと現実のズレ」から抜け出せるのか?

 一番大事なことは自分を客観視することだ。スマホは動画が撮れる。練習場でボールを打つ時は、動画で自分のスイングを撮り、スイング中のズレがどれくらいあるのかチェックする。例えばトップの高さがイメージよりも10センチ高いとしよう。この場合、トップの位置が10センチ低くなるように練習すればいい。

 そして、「イメージと現実のズレ」を修正するにはちょっとしたコツがある。それは、修正動作は極端かつ大胆にやってみることだ。トップの位置が10センチ高いのであれば、10センチ低くしたくなると思うが、それではスイングはほとんど変わらない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然