著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

「イメージと現実のズレ」修正には動きを極端に変える

公開日: 更新日:

 人間の体というのは思いのほか、頑固で、慣れ親しんだ動きから外れることを好まないからだ。

 トップの位置を10センチ低くしたいのであれば1メートル低くするぐらいの意識で練習し、それでどれぐらいトップの位置が変化したのかをスマホで自分撮りしてみて欲しい。

 おそらく、大抵の人は1メートル低くするぐらい極端なことをやって、ようやく10センチ低くなるかならないかである。これもまた、「イメージと現実のズレ」によって生じることなのである。

 大事なことなので繰り返すが、人間は慣れ親しんだ動き(形)から外れることを嫌がる習性がある。なので、動き(形)を変えたい時は、10倍ぐらい極端にやるぐらいでないと、動き(形)は変わってこない。ここを理解していないと、スイング改造しているつもりでも、実際のスイングはほとんど変わらない。

 練習でも求められるのは、「イメージと現実のズレ」をなくすことである。

ゴルフライター・マーク金井)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所