アギーレ八百長疑惑を協会静観 代表は深刻「イメージダウン」

公開日: 更新日:

 メキシコがベスト16で敗れた10年W杯南アフリカ大会では、監督アギーレの選手起用に批判が噴出。ビッグクラブに所属する若手成長株を代表メンバーや先発から外し、代わりに峠の越えたベテランを重用するなど不可解な采配に大ブーイングが巻き起こった。

「例えば、選手にとって代表歴の有無はその後の移籍金やスポンサー料に大きく影響する。経歴に代表キャップ1が付くだけで5000万円の年俸が1億円になり、スパイクの契約金が2倍、3倍になる。そのため選手の代理人はあの手この手で自分たちが抱える選手を代表に押し込もうとし、その結果、監督やコーチにバックマージンが流れるというケースが世界ではよくあるのです」(前出のサッカーライター)

 不可解な選手選考、起用には常にそうした疑惑もつきまとうものだ。

■「1年後に慌てて解任」では代表チームが停滞する

 日本代表監督になってアギーレは、次から次に新戦力を抜擢。中には、Jリーグですら4試合にしか出場していない選手もいた。その一方で11月14日のホンジュラス戦では、代表ルーキーをひとりも招集せず、代わりにブラジルW杯組の34歳MF遠藤保仁、31歳MF今野泰幸、30歳MF長谷部誠を初めて呼び戻し、先発に「ブラジルW杯経験者10人」をズラリと並べた。就任2勝目をゲットして本人は悦に入っていたが、その一貫性のなさを、釜本邦茂氏は本紙コラムで「ブラジルW杯の同窓会をやってなんの意味があるのか」と喝破。そもそも、日本代表監督としての能力も疑問視されているのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪