著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

「連絡もよこさないで何やってんだ!」 松坂を怒鳴りつけた

公開日: 更新日:

 今夏に横高を辞める時、「秋に米国に招待します」と言われていて、実は楽しみにしていた。

あの話はどうなった?」と聞くと、「また来年!」との返答。メジャー残留が第1希望だと思った。しかし、その後に「日本に戻るかもしれません」とも言っていた。先発機会や条件面など、総合的に判断するだろうが、メジャーにこだわれば年俸は1億円ほどになるだろう。それに比べてソフトバンクは破格の条件。来年、福岡に行く可能性は高いだろう。

 日本球界に復帰しても、家族は米国に残して単身赴任だという。松坂が言うには、メジャーは遠征が多く、シーズン中は30日程度しか自宅に戻れないらしい。日本なら倍の2カ月ほどは自宅から通える。子供が米国の学校に通っているが、夏休みが3カ月近くあるようなので、その間だけでも家族が帰国すれば、メジャー時代より一緒にいられる時間が増えると話していた。

 11年の6月に右ヒジを手術した松坂は復帰後、投球時にヒジが下がり、担ぎ投げになっていた。本人に注意すると、「分かっているんだけど、上げたくても上げられない」と苦悩していた。それが、今年はだいぶ上がるようになって球威も戻りつつある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」