専門家がはじく阪神Vの経済効果 日本Sで新庄日本ハムと対戦なら“追加ボーナス”も

公開日: 更新日:

 2年ぶりのリーグ優勝が目前に迫った阪神はこのオフ、莫大な恩恵を被りそうだ。

 数々の経済効果を算出する関大名誉教授の宮本勝浩氏が28日、阪神優勝時の経済効果を発表。全国で約1084億円、関西地域では約976億円とした。一昨年(2023年)の関西地域での約872億円を大幅に上回るばかりか、05年以降の優勝チームでは最大の経済効果になるという。

 主な内訳は、阪神ファンの飲み代の増加額が約337億円、親会社・阪急阪神ホールディングスの株価上昇効果額が約57億円、百貨店・スーパー・商店街での売り上げ増加額が約45億円となっている。実際、23年日本一の際には、阪神百貨店の11月の売り上げが前年同月比で50%も増えた。

 これらはあくまで球団外の数字であるが、球団も巨額の収益を得ることは確実だ。

 主催試合における1試合平均の観客動員数は、8月19日時点で4万1542人。昨季とほぼ横ばいだが、夏の甲子園期間中は甲子園より収容人数が少ない京セラドーム大阪での試合が多かったこともあり、シーズン終了時では前年を上回る可能性はある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層