妊婦にクスリを使うときに考えなければいけないポイント
「妊娠」や「授乳」と聞くと、高齢者には関係ないと思われるかもしれませんが、お孫さんができたときなどを考えると、決して他人事ではありません。特に、妊娠中のクスリは胎児に大きな影響を与えてしまう可能性があるため、注意が必要です。今回は、女性だけでなく男性も知っておいてほしい妊娠・授乳とクスリについて紹介します。
まずは「妊娠中のクスリ」に関してです。妊娠中、胎児は胎盤を介して母体の血液から酸素や栄養などを受け取っています。ほとんどのクスリの成分は血液中に入り、それが体内に分布して(広がって)効果を発揮するので、妊娠中に母親がクスリを使うとそれも胎盤を介して胎児にも影響が出る可能性があるのです。しかし、母体が病気になり、どうしてもクスリを使わなければならないときもあるでしょう。そういったときには、できるだけ胎児に影響のない、あるいは少ないクスリを選択しなければなりません。
妊婦にクスリを使う際に考えなければならない点として、①薬物の胎盤通過性②妊娠週数③薬物が胎児に及ぼす危険性が主に挙げられます。
薬物の胎盤通過性が高いということは、クスリの成分が胎児に移行しやすいということになります。母体にとっては必要なクスリの成分だったとしても、胎児にとっては不要なものがほとんどです。それが胎盤を介して胎児に移行することになるわけですから、あまり望ましい状態とはいえません。