松本山雅でJ1に旋風 “昇格請負人”反町康治監督の「組織論」 

公開日: 更新日:

 ウチの選手たちは、数年前まで働きながらサッカーをやってたやつが多い。GK村山(智彦)は佐川(急便)男子だったし、MF岩間(雄大)はパンを焼いてた。そんな彼らにとって、大勢の人に応援してもらいながらプレーできる喜びは、格別なモノがある。よりハングリーになれた部分はあったんじゃないかな。

 オレはチームを率いる際、3年をひと区切りと考える。14年は勝負の年だった。そんな中、開幕の東京V戦で貴之(FW船山)がハットトリックを達成し、最高の“入り方”ができた。第5節の湘南戦は、最終的に1-4で負けたけど、前半は自分たちが主導権を握れた。第15節の磐田戦に勝ったのも大きかった。

■鉄則は「チーム内にヒエラルキーをつくらない」

 過去2年間は、いつも足りないピースがあったけど、14年はこれまで培ってきた土台に新戦力が上積みされ、チーム全体がうまく回った。

 J1の名古屋から出身地・松本市に戻り、松田直樹(元日本代表DF。JFL時代の松本に在籍していた11年8月、練習中に心筋梗塞で急逝)の3番を背負った田中隼磨の存在も大きかった。右ひざ負傷を抱えながら大車輪の働きだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束