松本山雅でJ1に旋風 “昇格請負人”反町康治監督の「組織論」 

公開日: 更新日:

 ウチはパス成功率がJ2最低だけど、走行距離やセットプレーでの得点はトップクラス。選手の長所を生かした戦い方にこだわったからこそ、今がある。J1昇格決定直後の千葉戦では、向こうのFWの歩いてる時間が70%以上あったのに対し、仙台から育成型移籍で加入したFW山本(大貴)は51%だった。中盤同士を比べてもウチの方が少なかった。こういう数字も、自分たちのスタイルを突き詰めた成果だと思っています。

 反則も徹底的に減らして、フェアプレー賞を取れたのも大きな成長。15年のJ1でも、ウチらしい戦い方で旋風を巻き起こせたらいいですね。

 オレは01年から監督業に就き、08年北京五輪で惨敗(1次リーグ3戦全敗)した後、「アウトロー精神でやっていこう」と決心した。そういう中でも、チーム内に「ヒエラルキーをつくらない」という鉄則だけは、ずっと守ってきました。

 オレも人間だから、どうしてもブレることはあります。しかし「自分らしさ」という大きな幹の中からは、ハミ出さないようにしたつもりです。

 やっぱり大事なのは「自分の仕事に自信を持つ」こと。その姿勢を堅持しながら、新しいステージを迎える15年は積極果敢にチャレンジしたいと思います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」