不祥事の後始末に奔走…斉藤仁氏は全柔連の“汚れ役”だった

公開日: 更新日:

 日本のお家芸の黄金期を支えた柔道家がこの世を去った。

 20日、男子95キロ超級ロサンゼルス、ソウル五輪金メダリストの斉藤仁氏が肝内胆管がんで息を引き取った。54歳だった。

 現役時代はロス五輪無差別級金メダリストの山下泰裕(現全日本柔道連盟副会長)のライバルとして知られ、引退後は母校の国士舘大柔道部の監督を務めた。04年アテネ、08年北京五輪の代表監督を務め、男子100キロ超級の鈴木桂治、石井慧ら金メダリストを育てた。

 12年10月に全柔連強化委員長に就任し、弱体化した重量級の立て直しに着手したものの、再建は図れなかった。強化委員長の肩書でありながら、斉藤氏が奔走したのは13年に発覚した柔道界の一連の不祥事の後始末だった。

■不正受給の助成金をほぼ全額回収

 女子代表監督によるパワハラ指導が問題になった際には各方面に事情説明や謝罪に出向き、世間からの批判の矢面に立った。全柔連理事による日本スポーツ振興センター(JSC)からの助成金不正受給問題では先頭に立って事後処理にあたった。JSCから助成金の返還を求められた際、不正に受給した理事からの回収係を務めたのが斉藤氏だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」