「オフトレ」「ボール変更」が裏目? 石川遼が初戦予選落ち

公開日: 更新日:

「沖縄合宿では江連忠プロをコーチとして呼んで、彼が考案した練習方法を取り入れたそうですが、時間のムダです。一流コーチの役割は基本に戻すことです。その点、江連プロは自分のアイデアを押し付けているだけ。かえってゴルフをおかしくしたのではないか。米国には一流のコーチがたくさんいます。沖縄で合宿するのも疑問です。コーライ芝とベント芝では球筋が変わるからです。何をテーマにオフトレしたのかがハッキリわかりません。ゴルフは個人競技なのですから、集団で合宿をやる意味はないでしょう」

■インパクト音で狂うリズム

 石川は2008年のプロ転向からずっとダンロップ製スリクソンボールを使用していたが、2月発売のキャロウェイ製ボールを初めて実戦投入した。

「ボールの変更による影響も少なからずある」と、あるツアープロが指摘する。

「キャロウェイのボールは飛ぶと話題ですが、それでゴルフがうまくいくというのは別の話です。同じコンプレッション(硬さ)、同じ打感でもインパクト音が高いだけで感覚が変わってきます。プロは耳でも球筋のイメージを感じ取るからです。キャロウェイのボールはスリクソンに比べて音が大きい。すると球離れが早く、ボールが早く飛び出してしまう印象が強くなる。となると、インパクトからフォローにかけてスイングが緩むことがある。ボールを捉えたという感覚が欲しいのに、それが感じられない。オフに新ボールをたっぷり打ち込んだとしても実戦とは違います。インパクト音に慣れるのには時間がかかる。ロングパットにしてもショートゲームでもインパクト音が大きいと、それだけでリズムが狂ってしまう。ボール変更が裏目に出たことは十分考えられます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???