【CL】4強進出バイエルンの“ゲルマン魂”とは言えない強さ

公開日: 更新日:

 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)が、地元での欧州CL準々決勝・ポルト(ポルトガル)戦の第2レグ(日本時間22日早朝開始)を6―1で圧勝。敵地での1―3敗退の借りを倍返しにして、準決勝進出を決めた。

 前半14分、MFチアゴの先制ヘッドを皮切りに怒涛のゴールラッシュが始まり、前半だけで5得点の荒稼ぎ。ポルトをこてんぱんにやっつけた。

 ドイツサッカーの強さを「ゲルマン魂」という言葉で表すことがある。「苦境に陥っても諦めない心」「不撓不屈の精神力」といった意味合いだが、この「ゲルマン魂」がバイエルンの大逆転劇を生んだのだろうか? 

 かつてのドイツは体力重視のパワーサッカーを信奉し、さらに強靱なメンタルを武器に粘り強く戦った。この時に“ゲルマン魂”が引き合いに出されることが多かった。

「今のドイツサッカーは個人のスキルアップ、試合中の柔軟な戦術変更などを加味した近代サッカーを展開。中でも名将グアルディオラ監督率いるバイエルンの選手は、フィジカルとテクニックをうまく融合させ、さらに勝負強さも兼ね備えている」(サッカー記者)

 第1レグでは不覚をとったが、根性や気合だけに頼るのではなく、攻守にレベルの高いプレーで巻き返した。さすがは優勝候補の最右翼だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性