著者のコラム一覧
渡辺勘郎ノンフィクションライター

59年8月、東京都墨田区生まれ。中大法学部卒業後、週刊文春編集部を経て独立。フリージャーナリストとして、野球を中心に著書多数。

横綱白鵬に苦言「エルボーなんてフェアじゃないよ」

公開日: 更新日:

 負けたら辞めなければならないのが横綱だと白鵬はよく口にして、勝つという“結果”にばかりこだわり、残念ながら勝ち方という“過程”には全くこだわりがないように見える。「横綱相撲」という言葉があるのは、横綱には横綱の相撲、横綱の勝ち方があるから。ただ勝てばいいわけではない。勝ち方で「さすが横綱」とファンを納得させ、魅了するのが番付最上位にいる者の本来の姿だろう。武蔵川親方は「相撲が荒れている」と言う。

「相撲内容だよ。勝てばいいってもんじゃない。フェアじゃなきゃ。エルボー入れるなんて、フェアじゃない。

 相撲って、アートなんだよ。美しいアート。柔道は“道”って書くけど、相撲もそう。フェアプレーじゃないといけない。柔道は最近、足を掴んだりタックルしたらペナルティーを取られて負けになるだろ。相撲も、同じようにしたらいいと思う。でないと、ああいう相撲はなくならないよ。

 昔は、基本、当たって前に出る相撲が多かった。だから、ああいうことはなかったんだけどね」

「相撲はアート」と言う武蔵川親方。最近の土俵ではいかにアートではない相撲が多いか、明日も指摘は続く。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動