ロッテ清田育宏 大学投手時代の“制球難”で打者の才能が開花

公開日: 更新日:

 小学1年まではサッカー小僧。当時、Jリーグが始まったこともあって、将来の夢はプロサッカー選手だった。ところが、小2の頃に一緒にサッカーをやっていた幼馴染みが地元の野球チームに入部。4歳年上の兄も同チームに所属していたことから、自身も入部を決めた。

「もし、幼馴染みと兄があの時、野球チームに入ってなかったら、僕は野球をやっていなかったと思います。今頃はJリーガーでしょうね(笑い)」とは本人。

■大学入学時は投手だったが…

 千葉の市立柏高から東洋大入学時は投手。東洋大野球部の高橋昭雄監督によれば、「清田と同じ年次に大場翔太(現ソフトバンク)がいましたが、私はむしろ清田の方に投手としてのセンスを感じていた」そうだ。

 転機は1年夏。原因不明の制球難に悩まされ、2年から本格的に打者としての道も歩み始めた。

「もともと投打に加え脚力を含めた運動能力は抜群でしたから、投手と打者の両方の練習をやらせました。努力をする選手なので、そこから打者としての才能が開花したと思います。4年春にはウチの中軸として活躍するようになり、関西学院とのオープン戦では、特大の2打席連続本塁打も放ちました。本人もこのあたりで、打者で勝負していく自信をつかんだはずです」(高橋監督)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束