著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

手代の「福吉」一人に罪かぶせてほっかむりかい、読売屋?

公開日: 更新日:

「個人としての説明責任を果たしてもらいたい」

 じゃあ聞くが、巨人の二軍で謹慎中の福田が記者会見を開いて洗いざらい説明責任を果たすとでも思ってるのかい。

「これで野球くじの目は消えた」

 前文科大臣は吐き捨てるように言った(いかん、読み返すとゼンカモノ大臣と読めちまうな)。

 国にカネがないから文科相が胴元になってバクチで五輪の資金を稼ごうとしていたのだ。胴元が文科省なら良いバクチでヤクザなら悪いバクチという話じゃなかろう。

 文科相が吐き捨てたのは、

「まずいな読売屋。始末は任せたぞ」

「お任せください、お奉行様」

 手代の「福吉」の粗相で店の信用を傷つけられたのを手代一人のせいにして、のうのうと生き延びる読売屋。そういうやつはお天道様が叩き斬る。単純明快な時代劇によくある話じゃないか。

 しかし、実際にはお天道様に斬られることはない。読売屋の番頭、店の若い衆を集めて、

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動