競技場でもテレビでも より深く観戦できるラグビー「豆知識」

公開日: 更新日:

 ラグビーW杯での熱狂のまま、国内リーグの最高峰トップリーグが開幕した。五郎丸歩のヤマハ発動機は14日、トヨタ自動車を18-11で破り白星発進。五郎丸は前半のコンバージョン成功で史上2人目のリーグ通算1000得点を達成するなど、話題には事欠かない。

 週末はラグビー観戦といきたいが、ルールは複雑で、用語もチンプンカンプンという初級ファンは少なくない。ラグビーを100%楽しむには、ちょっと予備知識はあるほうがよさそうだ。

■トライ サッカーでいうところのゴール。ゴールではなくトライというのは、H字のポールの間にボールを蹴り入れるキックに挑戦(トライ)する権利の意。昔はトライをしても得点にはならなかった。

■レフェリング 昨今のラグビーで試合を左右するのがレフェリング。ラグビーの場合、ルールが難解なうえ、レフェリー(審判)の「解釈(レフェリング)」に幅があるため、試合ではレフェリーの癖や傾向などを見抜き、その解釈にチームを適応させて「味方につける」必要がある。

■リロード タックルやモールなどで倒れた選手が立ち上がり、再びアタックする体勢に入ること。エディー・ジョーンズ前ジャパン監督が選手たちに徹底指導した。低いタックルとともにW杯で世界を驚かし、ジャパン躍進にもつながったキーポイント。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"