吉井氏ハム復帰はレアケース プロ野球にはびこるコネと情実

公開日: 更新日:

 そこへいくとプロ野球界のコーチ人事は、球団フロントや監督などのコネや情実で決まるケースが圧倒的だ。フロント主導のチーム作りをする球団が増えてきたとはいえ傾向はいまもほとんど変わらない。中でも露骨なのが巨人阪神だ。

 巨人が今季、優勝を逃した最大の原因は貧打といわれる。チーム打率2割4分3厘はリーグ最下位、98本塁打、467打点はいずれも4位。ふるわなかった打撃部門の責任者ともいうべき村田総合コーチが、高橋由伸新監督になって「ヘッドコーチ」に“昇格”。同様に手腕が疑問視されていた斎藤投手コーチは二軍監督に就任した。それもこれも退任した原前監督が懇意にしていた2人を新体制にねじ込んだともっぱらだ。

 巨人のOBによれば、「原は恩師と慕う藤田元司元監督が眠るお寺に墓地を買っているが、そのあとに村田も購入した。2人はそこまで強い結び付きがあるんだよ」という。

■首脳陣に従順な人物を優先する阪神

 来季から金本新監督が指揮を執る阪神にしてもしかり。新たに一軍スタッフに加わった矢野作戦兼バッテリーコーチ、金村投手コーチ、二軍の今岡打撃兼野手総合コーチはいずれも指導者経験がない。経験がないから無理だとは限らない。けれども彼らは同様に指導者経験のない金本監督をサポートすべきコーチとしてふさわしいといえるのかどうか。

 球団内部にはかねて03、05年の優勝メンバー中心のスタッフをつくる構想があった。彼らは人気や知名度があるうえに勝つ味を知っているかもしれないが、指導者として有能かどうかは未知数だ。

「阪神はなにかとOBの面倒見が良い。フロント幹部や首脳陣に従順な人物を優先してユニホームを着せたり、フロントに入れたりするケースが多い。それに優勝メンバーなら人気もある。今回のスタッフ選びは能力そのものより、フロントの情実やコネと商売を兼ねた人事です」(担当記者)

 コネや情実とはむしろ正反対、とことん能力にこだわった日本ハムのコーチ人事ははたして、東西の人気球団に代表されるプロ野球界に一石を投じたことになるのかどうか――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動