著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

韓国女子プロの強さの秘密はダウンスイング時のシャフト角度

公開日: 更新日:

 昨シーズン同様、今年も韓国女子プロたちの強さに歯止めがかからない。

 先週の国内女子ツアー、ヤマハレディースでは李知姫が鮮やかな逆転勝ち。

 米女子ツアーの「ANAインスピレーション」では、リディア・コが逆転でメジャー2勝目を手に入れた。コは国籍こそニュージーランドだが、6歳までは韓国で育っており、両親は韓国人だ。他にも世界ランク15位の半分以上が韓国女子プロである。

 韓国といえば、国を挙げてゴルフ選手の強化を行っていることで知られているが、強さの秘密はそれだけではない。彼女たちに共通していることは、スイングの完成度が非常に高いこと。

 誤解を恐れずに言えば、型にはめているかのごとく、ヘッドの軌道はオンプレーンに近く、そして個性的な動きを徹底的に排除している。

 韓国勢のコーチは個性を排除するティーチングをすることで、レベルアップを図っているのである。言い換えると、オンプレーンのスイングを身につけられない選手は、強化選手から脱落するシステムになっているのだと思われる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘