新技術委員長は“不要論者” リオ五輪サッカーOA枠どうなる

公開日: 更新日:

「W杯本大会の登録23人と違い、五輪は5人減の18人。OA枠3人を入れた場合、五輪予選突破に奮闘した選手を3人外さなければならない。実は西野委員長は、アトランタ五輪本大会に臨むに当たり、どんなに周囲から『使え!』と言われても、かたくなにOA枠を使おうとしなかった。チームの結束力を乱したくないというのが一番の理由だった。霜田さんは田嶋新会長体制後、技術委員会のナンバー2に降格。OA枠など口を挟みづらくなった。今でもOA枠不要論者の西野さんが、技術委員会のトップとなったことでOA枠は、一転して使わない方向に舵がグイッと切られるでしょう」(マスコミ関係者)

 ちなみに00年シドニー五輪は、日本代表を率いるトルシエ監督が指揮を執り、GK楢崎正剛(現名古屋)、DF森岡隆三、MF三浦淳宏(いずれも引退)をOA枠に招集した。04年アテネ五輪は、山本昌邦監督(現解説者)が鹿島GKの曽ケ端準と札幌MFの小野伸二を引き入れた。08年北京五輪は、反町康治監督(現松本監督)がOA枠を使わず、12年ロンドン五輪では、関塚隆監督(現千葉監督)がDF吉田麻也(英サウサンプトン)、DF徳永悠平(FC東京)を招集した。

 ロンドン五輪で4位に入ったとはいえ、OA枠選手が獅子奮迅の働きを見せたワケではない。悩ましきOA枠である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”