ひさびさ日本人三つ巴も 鈴木愛が図らず吐露した技術不足

公開日: 更新日:

「18番はパーで上がりたかったけど、自分のミスなので仕方ない。(持ち球は)ドローだったんですけど、サロンパスカップでボールが激しくあちこちにいっていたのでフェードに戻して、だんだん真っすぐを意識した。基本はストレート系です。今年はフェードしかないと思っていたが、絶好調だったのでドローにして良かったです」(鈴木)

 つまり、18番ではボールが転がるドローで2オンに失敗してボギーとし、狭いスペースにボールを止めるフェードの技術が鈴木にはなかったわけだ。田原紘プロがこう指摘する。

「プロの大会では、パーで上がればいいという安易な気持ちでは勝てません。最後まで攻めて攻めて、バーディーを取らなければという強気な姿勢じゃないと、ボールは狙った方向に飛んでいきません。中途半端な気持ちだとスイングに迷いが生じるからです。鈴木が本戦18番でピンを狙ったのは正解なのですが、PWを手にしながら止めるフェードの技術がなかった。その点、韓国人プロが残り120ヤードでショートアイアンを手にすれば、何事にも動じない機械のようなスイングが体に染みついており、寸分の狂いなくドローでもフェードでも狙ったところに運んでくる。勝負どころの安定感ということでは鈴木よりも韓国選手のほうが上です」

 久しぶりに日本人プロ同士の優勝争いになったが、拙さばかりが目立つ内容だった。

 ゴルフにタラレバはないが、ドロー、フェードと自在に打ち分けられるイ・ボミが優勝争いに加わっていれば、鈴木の勝利もどうなっていたかわからない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性