著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

リオ五輪サッカーコロンビア戦 日本代表を素直にホメたい

公開日: 更新日:

 面白かった。選手はよく頑張った。率直にそう思ったよ。リオ五輪、南米の強豪コロンビアに2点のリードを許し、これまでの日本選手なら下を向いてしまい、逆襲どころじゃなかった。メンタルの強さを頼もしく思ったよ。

 2―2の同点に追い付いた後、コロンビア選手の足が止まった。日本選手はタフだったね。J2所属や今季J3でプレーした選手もいるが、下部リーグはハードワークしてナンボ。フィジカル的底上げにつながっていたとすれば、それが高温多湿のブラジルで生きた。

 試合は「個」のコロンビアVS「組織」の日本という図式だったが、日本選手の技術の高さ、スピード、俊敏性、攻守の連動性といった部分で日本の良さが存分に出た。

 注文を付けるとすれば「シュート力」と「プレーの力強さ」だね。

 ワンツーのパス交換で局面を打開することはできていた。

 その先にある「シュート」をもっと意識して欲しい。ワンツーで突破することを目的にするのではなく、あくまで「シュートに至るまでの道筋」という意識を持ってもらいたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束