動物やバンドも動員 カブス・マドン監督の“選手操縦術”

公開日: 更新日:

 ワールドシリーズでインディアンスを下し、108年ぶりの世界一を達成したカブス。古豪復活は指揮官の手腕抜きに語れない。

 ジョー・マドン監督(62)は過去3度、最優秀監督賞を受賞。レイズ時代に2度(08、11年)、3度目の昨15年は地区3位ながらプレーオフに進出、リーグ優勝決定戦まで駒を進めた点が評価された。

 メジャーを代表する知将で、型にはまらない采配や選手起用をすることで知られる。08年には4点リードの九回2死満塁で強打者を敬遠、1点を失いながら逃げ切ったことも。外野を4人で守らせたり、逆に内野手を増やしたりするケースもある。ア・リーグのお荷物球団だったレイズを2度地区優勝させ、08年はワールドシリーズに導いた。

 手腕はグラウンド外でも発揮されている。選手をいかに気分よくプレーさせるかを絶えず考えているそうだ。

■スタッフに心理学の専門家

 クラブハウスのムードが停滞気味だと感じたときは、オウムやペンギン、ヘビを運び込ませて選手の気持ちを和ませたことも。DJやラテン系バンドをクラブハウスに招いてミニコンサートを開いたりもする。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然