横綱昇進で相撲が豹変 稀勢の里4連勝に評論家「不思議」

公開日: 更新日:

横綱は大関と違って負け越したり、出直しがきく立場ではない。後がないんです。大関以上にプレッシャーや不安はあって当然なのに、少なくとも土俵上では重圧を感じているように見えません」

 相撲評論家の中澤潔氏がこう言った。

 15日、蒼国来を寄り切って初日から4連勝の横綱稀勢の里(30)に関してだ。

 大関時代の勝率は7割近い。歴代の大関と比べてもコンスタントに勝っているものの、平幕相手の取りこぼしや、肝心な場面でのポカがあり、優勝は先の1月場所の1度だけ。課題は精神面といわれ続けてきた。横綱昇進でプレッシャーに押し潰されても不思議ではないのに、重圧に屈するどころか初日から危なげない相撲を取り続けている。中澤氏が言う。

「今場所は白鵬も含めたモンゴル3横綱の不甲斐ない相撲が目立つだけに、なおさら稀勢の里の安定感が際立って見える。少し腰高かなとは思いますけど、とにかく初日から自信に満ちた相撲を取っています。右上手を取り、左をおっつける型に持ち込めば負けないというものはありましたが、これだけ安定した相撲が取れるなら5年も大関で辛抱する必要がなかったのにと思うくらい。重圧を乗り越えていること自体が不思議です。まだ、4日目が終わったばかり。これからポカがあるかもしれませんが、現時点ではもともと実力のある力士が、横綱という地位によって人まで変わったように見えます」

 モンゴル人横綱3人のダメさに助けられている部分はあるにせよ、専門家がクビをひねるくらい稀勢の里の相撲が変わったのは間違いない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束