著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

格の違いを見せること…プロの投手の意地が清宮を育てる

公開日: 更新日:

 7球団が競合した末に日本ハムが交渉権を獲得した清宮幸太郎が、1年目から一軍で活躍できるかどうかは分からない。

 プロで成功する条件をひとつだけ挙げるとするなら、私は「順応性」だと答えている。どんなに能力が高くても、どんなに素質があっても、これがなければ、なかなか才能は開花しない。プロの環境、人間関係、相手投手のレベルにファンの視線……あらゆるものに柔軟に対応するセンスがあるかないか、これがプロで数字を残す第一条件だと思っている。そしてこの順応性は、教えてできるものではなく、スカウトが見抜けるものでもない。

 清宮は小学生の頃から名を馳せ、高校では3年間で111本の本塁打を積み上げた。幼少期から注目を集める中で、それぞれのステージで結果を出してきたとはいえ、プロはまた別次元である。

 もし彼がこれまで通りの順応性を発揮し、順調に一軍の舞台に這い上がってきたとき、対戦する投手に注文がある。プロの凄さ、レベルの高さを清宮に見せつけてやって欲しい、ということである。私は各球団で投手コーチを務めていた際、前評判の高い新人を打席に迎えると、バッテリーには決まって「坊やに変化球はいらん。真っすぐ一本。格の違いを見せてやれ!」と指示を出した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ