メダル危うい高梨沙羅に味方か 平昌に吹く気まぐれな強風

公開日: 更新日:

 災いが福を呼ぶこともある。

 9日開幕の平昌五輪。開会式(20時開始)の予想気温はマイナス5度以下で、風が吹けば体感温度はマイナス15度以下になるともいわれている。

 屋根のない会場に集う観客たちの健康問題が日本国内でも話題になっているが、そもそも平昌は太白山脈から吹き下ろす、冷たい強風が名物。その風を利用して作るスケトウダラの干物(ファンテ)は現地の特産物だ。

 強い風は当然、アルペンやクロカン、スノボーなど、屋外競技への影響は避けられない。中でも最も影響を受けるのは、時速90キロ前後のスピードで空中に飛び出すジャンプだろう。しかも、標高700メートルの山間地の頂に造られた平昌のジャンプ台は「世界で最も危険」ともっぱらだ。

 昨年2月、女子W杯を現地取材したある記者が言う。

「ここのジャンプ台は世界で一番変則かつ危険といっても過言ではない。どこの会場も風向きや強さはある程度変化しますが、平昌のジャンプ台は防風幕はあっても、風が下から吹き上げたり、横から吹いたり、急に止まったり、巻いたりと変化が激しく、なおかつ強い。過去には突風でバランスを崩し、転倒した選手もいるし、韓国の男子選手でさえあまりに危険なのでここでの練習を控えていたと聞きました」

 とはいえ、今季一度も優勝がない高梨沙羅(21)にとっては、この悪条件は必ずしもマイナスではないだろう。実力ではかなわないルンビ(今季7勝)やアルトハウス(同2勝)も、気まぐれな強風に翻弄されたら得点が伸びないこともある。勝利の女神から見放されている高梨にもつけ入る隙はある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状