平昌が強風なら東京は酷暑 五輪劣化招いたIOCとTV局の罪

公開日: 更新日:

「例えばジャンプ会場周辺には風力発電の巨大なタービンが設置されているくらいだから、もともと風が強い場所。環境が競技に適さないことぐらい、事前の現地調査で把握していたはず。チケットの売れ残りも問題になっていましたが、そもそも韓国は冬季競技が盛んではなく、フィギュアなどの一部を除けば注目度も低い。放映権を持つ米テレビ局NBCの意向から、スピードスケートやジャンプのように現地時間午後9時以降開始の競技もあり、現地の人が会場に足を運ばないのは当たり前です。宿泊代が高い酷寒の地に海外からの観戦客が見込めず、マーケティングの段階で集客に苦戦することも予想できたでしょう。今回の混乱は起こるべくして起こったと言えます。開催ありきで、アスリートと観戦客をないがしろにして平昌を選定したIOCの責任は重大です」

 IOCの最大の“スポンサー”である米テレビ局の意向が優先されるのは平昌に限ったことではない。2020年東京五輪(7月24日~8月9日)でも、米国のプライムタイムに合わせた競技スケジュールが組まれるのは必至だ。
多くの専門家は、大会期間中の最高気温は34度に達すると予想。競技によっては酷暑の中でのプレーを強いられ、アスリートはもちろん、観客や大会ボランティアが熱中症を患うリスクも指摘されている。日本特有の蒸し暑さに慣れていない海外選手は、パフォーマンスの低下は避けられないばかりか、命の危険にさらされる可能性もあるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性