東京五輪へ課題山積 諸悪の根源はJOCの“言いなり体質”

公開日: 更新日:

 過去最多13個のメダルラッシュに沸いた平昌五輪だが、開幕前の火種はまだ燻ったまま。選手の所属企業や学校、出身校による壮行会が相次いで非公開になった問題だ。

 国際オリンピック委員会(IOC)は「ロゴマークや代表選手の肖像権など知的財産を宣伝目的に使えるのは、協賛金を拠出する公式スポンサーのみ」という規則を定めている(五輪憲章「ルール40」)。これに沿って、日本オリンピック委員会(JOC)が壮行会やパブリックビューイングのメディア公開は宣伝行為にあたるとして禁止。これに各所から困惑とブーイングが広がっていたが、五輪閉幕後の27日には日本私立大学協会(私大協)が改善要望書を政府に提出する事態に発展した。

 元JOC職員で長野五輪の招致活動に携わったスポーツコンサルタントの春日良一氏はこう言う。

「長野五輪の頃はJOCが『IOCとは対等にやっていく』という気概とプライドを持って取り組んでいました。言うべきことは主張したし、コンタクトが取れていたからこそIOCとの一体感もあった。でも、今はIOCの懐に入り込んでいけず、言われるがままという感じ。もちろんアンブッシュマーケティング(便乗商法)は防がなければいけないが、すべてNGもよくない。『オールorナッシング』とはいかないバランスの難しい問題。ケース・バイ・ケースの細やかなマーケティングが必要なのに、それが面倒だからすべて禁止にしているのでしょう。いかにもお役所仕事です。改善要望書の提出も本来なら私大協はJOCに出すべきなのに、政府に出したというのは、それだけJOCが信用されていないとも言えます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性