伊調パワハラ問題で浮き彫り 代表監督“所属先兼務”の弊害

公開日: 更新日:

 テレビのワイドショーで連日取り上げられている女子レスリングのパワハラ問題。五輪4連覇の伊調馨(33)が、日本レスリング協会の栄和人強化本部長(57)から嫌がらせを受けたという一件は、伊調がアテネ、北京と五輪を連覇し、さらなるレベルアップを求め、恩師である栄氏の元を離れたことが引き金になったようである。

 栄強化本部長は至学館大の監督を兼務しているため、同大学や付属高には全国から有望選手が集まる。リオ五輪金の登坂絵莉、川井梨沙子、土性沙羅も同大を卒業。伊調も吉田沙保里も大学名が変わる前の中京女子大学出身。昨年12月の全日本選手権の女子は10階級中、8階級が至学館大の選手かOG。まさに女子レスリング界は「栄王国」といえる。

 女子レスリングは極端な例だが、アマチュアスポーツ界には以前から「企業や学校の監督が日本代表のトップを兼務するのはおかしい」との声がある。

■ライバルを丸裸に

「代表候補の強化段階から、自分の教え子をえこひいきするような露骨な監督やコーチは、今はいないでしょう。でも、ある実業団の監督は代表のトップも兼務していたことで、代表候補の血液データから各選手の疲労度や筋肉損傷の数値などを把握できた。実際にやっていたかどうかはともかく、教え子のライバルとなる選手たちの体調変化や特徴がわかれば、適切な助言ができる。五輪の代表選考会などでは有利になる。教え子が五輪代表になれば自分の実績にもつながる。そんな状況が野放しにされているのは公平とはいえない」(実業団OB)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択