五輪へ“風通し”重視…競泳代表は女子レスリングが反面教師

公開日: 更新日:

「悩み事があれば、所属に関係なく、誰にでも相談できる風通しのいい雰囲気をつくっていきたい」――。

 競泳日本代表の平井伯昌ヘッドコーチ(HC=54)が、20年東京五輪に向けたチームづくりについて、こう明かした。

 9日、今年8月のパンパシフィック(パンパシ)選手権(東京)、アジア大会(ジャカルタ)の日本代表を発表。先の日本選手権で100メートル自由形など4種目で日本記録を更新して優勝した池江璃花子(17)らが代表メンバーに名を連ねた。

 パンパシは東京辰巳国際水泳場で行われる。日本のお家芸としてメダル量産を期待される20年東京五輪に向けた予行演習にもなる。平井HCは代表チーム入りの可能性のあるコーチには極力、パンパシ、アジア大会に帯同させる方針だ。

 その狙いについて同コーチは「チームジャパンのスタッフとして所属の垣根を越えて連携を深めるため」と説明したが、これは女子レスリングを反面教師にしているのだろう。

 五輪4連覇の伊調馨へのパワハラ行為で日本協会強化本部長を辞任した栄和人氏(57)は代表選考で自身が監督を務める至学館大学の教え子を優先。代表のコーチ陣もイエスマンで固めてきた。女子レスリングでは所属間の交流、情報交換などはほとんど行われず、閉鎖的な体質となり、それが陰湿なパワハラが横行する結果にもなった。

 競泳代表ではかねて所属、担当にとらわれない指導が行われてきた。これまで弱点種目とされた女子背泳ぎで今回、小西杏奈(21)、酒井夏海(16)の2人が代表入りしたのも、その成果だという。

 レスリングは同じお家芸の競泳から学ぶことが多そうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状