W杯の見どころは?CR7とネイマールを最も知る日本人が解説

公開日: 更新日:

 サッカー選手としては3人ともタイプが違う。ロナウドの武器は、ストイックなまでに鍛え上げた肉体だ。

「チャンピオンズリーグで準決勝進出を決めたユベントス戦でも、アディショナルタイムに強靱な肉体を生かしたヘディングを見せて、相手のファウルを誘っていましたよね。彼の肉体は少年時代から鍛えられてきたものです。12歳でポルトガルの名門スポルティングに入ってからは、チームの練習後に、こっそりジムでトレーニングしていたほど。チームで禁止している個人練習をやっていると知ったフィジカルコーチも、最後は折れて特別メニューをつくって渡すようになったのです」

■サッカー第一で導いた代理母出産

 サッカー第一の姿勢は子育てにもあらわれている。

「彼には子供が4人いますが、母親が分かっているのは一番下の子供だけで、あとは代理母に出産させています。本人は父親を早くに亡くし、活躍する姿を見てもらえなかった。それで若くして子供を持ち、父親として成長を見守ってあげたいと考えたのです。ただし結婚するとサッカー優先の生活ができない。それで出した結論が代理母による出産だったのです」

 ネイマールとメッシはサッカー選手としての才能でロナウドを上回る。

「ネイマールは、久しぶりに登場したブラジルらしいクラッキ(名手)です。タレントを次々に生み出してきたブラジルですが、最近は若くして欧州に渡るケースが多く、いかにもブラジルという選手が育たなくなっています。ネイマールは別格で、技術が高くイマジネーションも豊富。精神面での幼さが残りますが、キャプテンシーを発揮してチームを優勝に導く可能性は十分にあると思います」

 メッシは、誰もが認めるナンバーワンでオンリーワンのプレーヤーだ。南米予選ではエクアドル代表との最終節でハットトリックを決め、チームを17回目のワールドカップ出場に導いた。

 3人が輝けば、熱い大会になりそうだ。

▽たけざわ・さとし 上智大学外国語学科卒業後、1985年から8年間、ポルトガル、スペインに滞在した。日本人で最もロナウドとネイマールを取材しているスポーツライター。近著は「クリスティアーノ・ロナウド 生きる神話、知られざる素顔」。訳書の「ネイマール 父の教え、僕の生き方」もベストセラーになっている。

(取材・文 二口隆光/日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒