不満抱え来日も…ハリル氏“大人の対応”の裏にソロバン勘定

公開日: 更新日:

 日本代表監督を電撃解任されたハリルホジッチ氏(65)が27日午後、都内の日本記者クラブで会見を行った。解任劇を「悪夢」と表現し、「私自身に対するリスペクトがない」と不満は口にしたものの、「一体何が(解任の裏側に)あったのか、私が皆さんに問いたい」「とにかく失望した」「今は深い悲しみの中にある」と繰り返すだけで、任免権者である日本サッカー協会(JFA)の田嶋会長への痛烈な恨み節もなければ、代表監督をサポートすべき技術委員会・西野委員長が後任監督に就いたことへの不満など一切なかった。

「解任劇の舞台裏に関する新事実も出てこず、サッカー関係者への明確な批判もなかった。いたって平穏無事な会見と言っていいでしょう。集まった300人以上のメディアにしてみたら、舌鋒鋭いハリルホジッチ節を期待した部分は当然あり、会見場には消化不良感が漂っていました」(元サッカーダイジェスト編集長の六川享氏)

 どうしてハリルは「冷静な元監督」を演じたのだろうか?

「在任中は選手選考、戦術、選手起用に対する疑問が代表選手からも漏れていたし、ビッグ3のFW本田、FW岡崎、MF香川を代表から外したことでJFAの大スポンサー筋からの不満も表面化していた。さらに視聴率が上向かないテレビ局からのプレッシャーも、ハリル解任の引き金になったのは間違いない。しかしながら田嶋会長の解任理由の曖昧さ、後任の西野さんが日本代表を一度も率いたことがないデタラメさが、世に広まるにつれて『ハリルさんが可哀想』という世論が形成されてきた。ハリルの所属事務所サイドは『フランスの自宅にいたら、日本メディアの直撃を受けてペラペラしゃべってしまう恐れがある。早く来日させて“囲い込む”ことで口封じした方が今後、サッカー界でビジネスを展開するのに好都合』という判断が働き、それが21日の来日―27日の記者会見という変則な流れになったようです」(放送関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった