13勝で大関昇進確実に 栃ノ心「覚醒」の秘密を親方衆語る

公開日: 更新日:

 横綱鶴竜の優勝で幕を閉じた5月場所。初場所に続く賜杯こそ逃したものの、栃ノ心(30)の表情は晴れやかだった。

 千秋楽の27日は同じ右四つの勢と対戦。13日目の正代戦で負傷した右手首が気になったのか、やや際どい立ち上がりとなるも、最後は寄り切って2敗をキープした。支度部屋では、「12連勝したし、優勝したかったけど、勝って締められたからよかった」と話し、技能賞・敢闘賞の受賞とともに、場所後の大関昇進を確実なものとした。

 この日、審判部は栃ノ心の大関昇進を審議する臨時理事会の開催を協会に要請。これには本人も「うれしいですね。大関になって変わること? 分かんないなあ。何か変わるんですかね?」と笑顔を見せた。

 今年1月場所で優勝すると、その後はとんとん拍子。かつての「幕内の常連」止まりだった力士は見事に変貌した。師匠である春日野親方(元関脇栃乃和歌)に聞くと、「体つきが大きくなったという声もあるけど……」とこう続けた。

「変わった感じはしないけどね。本人も『体重も何も変わってませんよ』と。やっぱり、勝ってると何か違って見えてくるんじゃないかな。稽古では相変わらずウチの関取衆で一番弱いよ(笑い)。栃煌山には、まず勝てない。まわしを取らせてくれないからね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み