ネイマールのPKも覆る…ブラジルにVARというもう一つの敵

公開日: 更新日:

 ポルトガル語でずる賢さを意味する「マリーシア」はブラジルの文化だ。サッカーの世界でも「ルール厳守」「正々堂々」なんて考えは微塵もない。審判の目をごまかすのは得意技だ。ペナルティーエリア内で相手DFに胸をちょっと触られて大袈裟に倒れたネイマールにこの日の主審も最初はだまされた。

 しかし、今大会からVARが導入されたことにより、ブラジルの得意技は封じられたも同然。

「本調子ではない中、最後にギアを上げてシュートを決めたネイマールはさすが世界屈指のストライカー」と前出の田崎氏は言うが、一方で下手な演技はすぐバレることを認識したはずである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"