著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

虎党として思う 阪神はいっそ最下位に終わったほうがいい

公開日: 更新日:

 その意味では、やはり現在のCS制度、および交流戦の影響によるセ・リーグ全体の不甲斐なさは、未来の阪神にとっては邪魔に思えてくる。何しろ借金6といってもリーグ4位で、CS進出圏内である3位まではわずか1ゲーム差。つまり、球団としてはCS争いを軸にすれば、まだまだファンを盛り上げられる要素が残っているわけだ。

 だからなのか、スポーツ新聞の関西版は今でも福留孝介糸井嘉男らを中心に据え、「これから巻き返しや!」などといった前向きかもしれないが未来を感じさせない報道を繰り返している。本当に重要な論点は別のところにあるのに、そこと真剣に向き合わない。

 一体、いつまで続くのだろう。日々の勝敗やCSの可能性などといった刹那的な悲喜劇に偏重した、虎のビジネススキームは。むなしい。

 いっそのこと、今季は大差の最下位で終わったほうがいいとすら思う。中途半端に勝つよりも、ぼろぼろに負け切ったほうが、球団や御用マスコミは「論点そらし」をできないだろうから。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変