著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

こう暑いと山根会長の模倣オヤジが出没するが、真似すなよ

公開日: 更新日:

 鳥瞰図のような書き方になるが、暑いから頭がコンガラガラガラないように読んでもらいたい(ガラが1個多かったか?)。

 ガラにもなく日本ボクシング連盟会長にのさばって、ガラにもなくテレビで潔白を主張するのに、ガラにもなく脳みそで咀嚼できない言葉を使いまくったもんだから、それまで主役級の悪役と目されてきた日大の田中理事長がアメフトタックル問題の言い訳を他人事みたいに大学のHPで書いて、「バカヤロウ、謝罪になってねえだろ!」と一斉に袋叩きにならずに、逃げおおせようとしておる。

 それを更に上空から見下ろしていた加計理事長「ふっふっふ、うまいこと隙間に紛れて逃げましたな」
田中理事長「あんたのやり方を参考にさせてもらいました」
加計理事長「しっかし山根さんちょっと駄目かもね」
田中理事長「セコンドの息子からタオル投げ込まれそうですな」
加計理事長「今治タオルとか用意したげましょかね?わはははぁ!」

 ボクシングもアメフトも、選手はみんな暑い中、一生懸命やっとる。冷房の効いた涼しい所で豪華な椅子にふんぞり返り、甘い汁を吸いながら金のロレックスちらつかせてる輩に、ろくなやつはいねえ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態