著者のコラム一覧
都並敏史ブリオベッカ浦安TD

1961年8月14日、東京・世田谷区生まれ。読売クラブ/東京V、福岡、平塚(現・湘南)でプレー。98年に現役引退。東京Vコーチ、仙台、C大阪、横浜FCで監督を歴任。現在は関東リーグ1部・浦安のテクニカルディレクター兼守備コーチ。日本代表Aマッチ78試合出場2得点。

Jリーグ意識しギクシャク…昨季はJFL昇格のマイナス面露呈

公開日: 更新日:

 全国リーグのJFL(日本フットボールリーグ)昇格を目指し、関東社会人リーグ1部で奮闘中のブリオベッカ浦安。2015年には全国地域サッカーリーグ決勝大会で準優勝し、念願のJFL入りを果たした。当時を振り返り、浦安の都並敏史テクニカルディレクター(TD)兼守備コーチが述懐する。
 
「JFL昇格を決めた2015年は選手たちのまとまりが飛躍的に高まり、すると<絆>が生まれて違うチームに変貌を遂げました。(MFの清水)康也(都並TDが仙台監督時代に仙台でプレー。鳥栖、東京Vを経て11年から17年まで浦安。現東京23FC)らが主軸となって監督の斎藤(芳行。現浦安U―18監督)がチームをまとめあげ、それが昇格につながりました」

 初めてのJFLとなる16年は11位と奮闘。しかし、翌17年はシーズン中に2度の監督交代のテコ入れ策も実らず、15位で関東1部に降格した。

「JFL昇格のマイナス面が出ました。フロントも監督も、次のステップ=Jリーグを意識するあまりに新しい戦術を取り入れたり、どうしてもチームはギクシャクしてしまいました。浦安本来の手堅いサッカーをやっていれば、降格しないで済んだかも知れません。J2から初めてトップカテゴリーに昇格し、スタイルの違うJ1仕様のサッカーを志向してダメになるクラブも多い。それと同じことが起きました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意