大坂なおみ全米制覇で 黒人ハーフのジュニア育成急加速?

公開日: 更新日:

 運動生理学の面でも、瞬発系競技は先天的に黒人選手の方が有利であり、マラソン王国のケニアやエチオピアは標高が高く、空気が薄いため、必然的に肺活量が上がる。

 マラソンは川内優輝が優勝した今年のボストンのように、強い向かい風と冷たい雨、そして気温2度という悪条件がスピードで劣る日本選手に有利に働くことはある。しかし、五輪や世界陸上の100メートルや200メートル走でトップになることは考えられない。

「だから黒人とのハーフが注目されているわけですが……」と、ジュニア選手の育成に関わる関係者がこういう。

「現在、多くの自治体が日本スポーツ振興センター(JSC)と提携し、将来のトップアスリートとして活躍が期待される競技者の発掘・育成が行われている。中には『黒人とのハーフを育成した方が五輪のメダルの可能性は高い』と、早くもハーフの子供たちに目をつけているところもあります」

 身体能力だけでなく、身長だって高い方が有利な競技が多い。昔に比べて日本人の身長は伸びたとはいえ、国際大会に出ればまだ小柄だ。6月のサッカーW杯の平均身長ランキングでも、出場32カ国中30位(178.8センチ、1位はセルビア186.7センチ)だった。

「以前より国際結婚が盛んで、黒人とのハーフは珍しくない昨今です。大坂なおみの全米オープン優勝でジュニア育成の面においても、黒人とのハーフに対する注目度はさらに高まるはずです」(前出の関係者)

 今さらだが、国籍に肌の色は関係ない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景