大坂なおみ全米制覇で 黒人ハーフのジュニア育成急加速?

公開日: 更新日:

 運動生理学の面でも、瞬発系競技は先天的に黒人選手の方が有利であり、マラソン王国のケニアやエチオピアは標高が高く、空気が薄いため、必然的に肺活量が上がる。

 マラソンは川内優輝が優勝した今年のボストンのように、強い向かい風と冷たい雨、そして気温2度という悪条件がスピードで劣る日本選手に有利に働くことはある。しかし、五輪や世界陸上の100メートルや200メートル走でトップになることは考えられない。

「だから黒人とのハーフが注目されているわけですが……」と、ジュニア選手の育成に関わる関係者がこういう。

「現在、多くの自治体が日本スポーツ振興センター(JSC)と提携し、将来のトップアスリートとして活躍が期待される競技者の発掘・育成が行われている。中には『黒人とのハーフを育成した方が五輪のメダルの可能性は高い』と、早くもハーフの子供たちに目をつけているところもあります」

 身体能力だけでなく、身長だって高い方が有利な競技が多い。昔に比べて日本人の身長は伸びたとはいえ、国際大会に出ればまだ小柄だ。6月のサッカーW杯の平均身長ランキングでも、出場32カ国中30位(178.8センチ、1位はセルビア186.7センチ)だった。

「以前より国際結婚が盛んで、黒人とのハーフは珍しくない昨今です。大坂なおみの全米オープン優勝でジュニア育成の面においても、黒人とのハーフに対する注目度はさらに高まるはずです」(前出の関係者)

 今さらだが、国籍に肌の色は関係ない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"