著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

10勝5敗のどっちつかず ビリケン稀勢の里の不思議な存在感

公開日: 更新日:

 8場所連続で休場して、周りからは決死の覚悟で出場するだろうといわれていた稀勢の里が、決死の覚悟だかそうでもないんだかよく分からない表情のまま、10勝5敗で秋場所を終えた。これが12勝なら「お、来場所復活だ!」となろうし、8勝なら「ちょっとダメかもよ」となろう。

 10勝! このどっちつかずはナンダ? 稀勢の里の存在意義がだんだん出始めた記念すべき場所として記憶されるかもしれない。強いんだか弱いんだか分からねえ。今場所7連敗で1勝もしてない力士にほんの2突きで押し出されて初白星を差し上げちゃったときに、向正面でテレビ解説してたどうたら親方が、「今の横綱じゃ歯が立ちませんねえ」と言った。今場所全敗の力士に歯が立たない横綱っているのか!

 いるんだ、稀勢の里。

 何とか勝ち越した日に(余裕ぶっこいた)白鵬に「勝ち越せてホントよかった」と言われた。ライバルである横綱に勝ち越しを喜ばれる横綱っているのか!

 いるんだ、稀勢の里。

 ガタイは立派なんだが、ケガして以来、相手を吹っ飛ばすほど強いかっていえば、立ち合いと同時に腰が浮いて吹っ飛ばされる。でも……なんだか笑ってる。ヤケになって親方のおかみさんを突き飛ばしたり、酒癖悪くて素人衆をぶん殴ったり、猫だまし、張り手、ダメ押し、勝ってなんぼってほど地位や名誉に執着がないくせ、どこか人好きがする。負けて花道を引き揚げりゃ、どうしてあげればいいんだろうねえ? とファンはペシペシ体を触れる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘