アジア杯停滞の光明 MF遠藤航は森保Jウズベク戦の切り札

公開日: 更新日:

 UAEで開催中のアジアカップで5回目の優勝を狙う森保ジャパン(世界ランク50位)が2連勝の好発進! と言いたいところだが……。初戦は127位のトルクメニスタン相手に2―3の接戦に持ち込まれ、2戦目のオマーン戦も特に後半、82位の格下の攻勢にさらされるシーンも多かった。

■展開力も素晴らしい

 そんな停滞ジャパンの中にあって光明と呼べるのが、オマーン戦に初先発したベルギー1部シントトロイデン所属のMF遠藤航(25)である。

「ボランチの位置で初戦に続いて先発出場のMF柴崎岳(26=ヘタフェ)とコンビを組み、自身の持ち味である危機察知能力、ボール奪取力をいかんなく発揮し、そこからの展開力も素晴らしかった」と話すのは、現地UAEで取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏である。

「オマーン戦は左サイドアタッカーのMF原口元気(27=ハノーバー)と左SB長友佑都(32=ガラタサライ)との好連係が目を引きましたが、この2人が攻撃参加した際に生まれたスペースを<きっちり埋めて相手にスキを見せない>という仕事も遠藤はソツなくこなしました。さらに特筆すべきは<ボランチでコンビを組む選手のストロングポイントを上手に引き出す>能力です。柴崎が攻撃の起点になれるように遠藤は局面ごとに的確な状況判断を下し、できるだけ<柴崎を攻撃陣と近い距離で絡める>ように考えながらプレーしていた。3戦目のウズべキスタン戦のみならず、決勝トーナメント以降も貴重な戦力として計算できる選手です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督