反町康治さん<2>パイロットの乗務規定「4・6・10」は絶対

公開日: 更新日:

 入社後、最初の配属先は羽田空港にある東京乗務員室乗務管理課だった。パイロットのスケジュール管理をする部署だ。

「まずは伊豆山にある研修所で、名刺のもらい方とかタクシーの座る位置とか、社会人としてのイロハを学びました。全日空は接客商売だから、挨拶も大事。分からないときは必ず『なになにですよね』って言い返して確認することも教えられた。同期の連中とは、内定の集まりとかで結構飲んでいたから、すでに仲良かったんだけど、あまり冴えたヤツはいなかったなー」

 研修が終わり東京に戻ると、本格的な会社員生活が始まった。毎朝7時に起き、満員の山手線とモノレールを乗り継いで、羽田空港まで通う日々。「ギュウギュウの車両の中でも、朝刊を縦に小さく折りたたんで読んでたよ。あれはすごい発明だ」と笑う。

「管理課では、どのパイロットがどの飛行機に乗ってどの路線を飛ぶか、1カ月単位のスケジュールを決めていくんです。それとは別に、トラブルが発生したときにデーリー作業が加わる。雪で遅延したり、機材が故障したりしたときに、別の乗員を手当てしなきゃいけないケースが出てくるんです。ただし、その際にも絶対に破れないのが『4・6・10』の乗務規定。これはパイロット1人の1日の上限を表した数字で、それぞれ着陸回数、飛行時間、勤務時間を指します。乗員組合との取り決めで、何があってもこれをハミ出しちゃダメだったので、場合によってはデッドヘッド(編注・乗客として搭乗すること)で臨場して帰りだけ乗務するとか、いろんなパターンを考えてアサインしなきゃいけなかったんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞